春ですね。春は新しいことを始めるにはいい季節です。
というわけで、ブロードウェイラジオも新しいことを始めました!
ツイッターを開設しました!!
番組始まって4年目にして、ようやく!
「ツイッターは農業のように」という、どなたかの言葉を胸に末永く続けていこうと思います。
僕だけじゃなくて、永野さんや理子さんもたまにつぶやくかもしれません。
収録風景の写真などもできるだけアップしていく予定です。
よければフォローお願いします!(こちら)
そして、こちらのブログも今まで通り続けていきますので、あわせてチェックお願いします!
そんなこんなで、今回は#233、234、235(2019年3月3~5週目分)の振り返りです。
#233(2019年3月3週目)
この週は妙に永野さんのマイクがボソボソいってますね。
永野さんがドラマの監督に「永野さんはジョン・トラボルタですよ」と言われた話。
理子さんにはジョン・トラボルタがピンと来てなかったようですが......
妙な自慢話かと思ったら、ブロードウェイラジオでたびたび巻き起こる、演技論のコーナーに発展しました。
やっぱり、役者が二人集まると、自然とそういう話になってしまうのでしょうね。
前半のヨーロッパ企画は劇団だったと改めて気づいたみたいな話もそうですが、やっぱり永野さんはとんだ劇野郎だ、ということですかね...
こんなまとめでいいんでしょうか......?
なんにせよ激太りは避けてほしいものです。
さて、今回のラジオドラマは......
『薄い書を捨てよ、町へ出よう 〜radio mix』
第3話『同人は架け橋』
作
池浦さだ夢
出演
永野宗典
永野宗典
藤谷理子
今月のラジオドラマは、ヨーロッパ企画と縁深いダンスカンパニー、男肉 du Soleilの舞台『薄い書を捨てよ、町へでよう』とのコラボ企画『薄い書を捨てよ、町へでよう radio mix』
なんと団長池浦さだ夢氏が、本編の舞台やテレビドラマなどの執筆でお忙しいところ、ブロードウェイラジオのためだけに書き下ろしてくださいました!
第3話は理子さん演じる「少女趣味の山賊」が過去を語る回でした。
現実でもそうですが、どんな同人サークルにもドラマあり、です。
毒エリンギ先生、最後のモノローグで「表現を志す、すべての人に送りたい」とまでぶちあげられました。
あと2回で、こんな壮大なテーマはまとめられるのか!?こうご期待!
そして、流れるように名言酒場のコーナーへ。
現在、クイズと格闘されているであろう大歳さんが、寺山修司先生の競馬名言をご紹介。
かくいう大歳さんも、競馬がお好きで、ツイッターのプロフィールには「夢は『競馬場の達人』に出ること」と書いているほど。
ちょろっと調べましたが、寺山修司先生は他にも競馬に関する言葉をたくさん残しておられるのですね。
僕の競馬知識はゆうきまさみ先生のマンガのみなので、一度くらいは見に行ってみてもいいかなと思いました。
#234(2019年3月4週目放送)
今回は久しぶりの京都での収録で、ブロードウェイラジオチーム勢ぞろい。
京都と東京を行ったり来たりの流浪の番組なので、勢ぞろいは珍しいのです。
喫茶チロルのヨーロッパ企画ノートに、てんちゃんさんが書かれていた「眉間にしわをよせるのではなく、笑いじわを増やしたい」という言葉。
からの、この表情 |
そして話は理子さん出演のミュージカル『ハル』の稽古場の話題に。
大きな稽古場、演出のやり方、主演の薮宏太さんの顔の小ささにカルチャーショックを受けた理子さん。
そして、またも演技論の話に。
「感情が先で.....」「メソードなんたらが......」
大丈夫です、皆さん。僕もさっぱりわかりません。
さて、今回のラジオドラマは......
『薄い書を捨てよ、町へ出よう 〜radio mix』
第4話
作
池浦さだ夢
出演
永野宗典
永野宗典
藤谷理子
今回の聴きどころは「独り言の時は声がめちゃくちゃ低くなる」という毒エリンギ先生のキャラを十二分に生かす永野さんの早口モノローグ!
さすが団長!役者の特性を心得ております!
あまりの早口にブレてしまいました |
さぁ、4週続いた『薄い書を捨てよ、町へ出よう 〜radio mix』も次回でおしまいです。
毒エリンギ先生と少女趣味の山賊先生の最後を見届けてください。
そして、今回の名言酒場はマスターがいつもと違うようで......
ラーメンズの片桐さんに似てるけど、小林さん。 |
このマスター、ずいぶん気難しいみたいで、うっかり髪型についてふれてしまったお二人は、名言をごちそうしてもらえませんでした。
#235(2019年3月5週目放送)
さぁ、あと1回分です。もうしばらくお付き合いください。
冒頭は例の映画の話です。
「いいかげんにしろ!関係ない映画の話を何回してるんだ!」
という声もあるでしょうが、今回はアカデミー賞受賞に免じて勘弁してください。
![]() |
もちろんです |
ラジオネームてんちゃんさんの夢を大歳さんとブレイキン小林さんが占います。
当然、ふたりとも占いの心得はないので、すべてネットの情報です。情報化社会!
さて、ラジオドラマ!いよいよ最終回!
『薄い書を捨てよ、町へ出よう 〜radio mix』
最終回
作
池浦さだ夢
出演
永野宗典
永野宗典
藤谷理子
最後の毒エリンギ先生のもはや宮崎弁でもなんでもない、やたら巻き舌のセリフ。
あまりの勢いに永野さんはこんな顔に
「...先生、おrrrれとっっ」 |
感動的なシーンなのに、その場にいた全員、笑いがこらえられず再起不能になってしまいました。
うずくまって笑う理子さん |
声が入らないよう、顔を隠して笑う大歳さん。 |
なにはともあれ、『薄い書を捨てよ、町へ出よう 〜radio mix』はこれでおわりです!
舞台『薄い書を捨てよ、町へでよう』も無事完走されたようです。
男肉 du Soleilのみなさん、お疲れ様でした!
いや~、3週分書ききれましたー。
読むほうも大変でしたよね。お付き合いいただきありがとうございました。
4月からはかなり定期的に更新していけるようにチームで準備中です。
ツイッターも毎日更新して、YouTubeもほぼ毎週更新。なかなかの情報の洪水っぷりです。
うまくサーフィンして、なるべく追いかけていただければ幸いです。
諸々の更新情報もツイッターで逐一お知らせしますので、follow us!!
ブロードウェイラジオチーム 笑顔が少ない!! |
4月からは新企画「ラジオドラマコンペ」もスタート。
こちらはリスナー参加型企画になっております。4月放送分を聴いて、ぜひご参加ください。
この番組では放送やラジオドラマへの感想、永野・藤谷への質問などをいつでもお待ちしております。
みなさまからのコメントを当番組のメールアドレス( europe.broadway@gmail.com )、またはこのブログのコメント欄にて受け付けております。
ぜひみなさまのお声をお寄せくださいませ。
0 件のコメント :
コメントを投稿