気づいたらブログの時間と現実の時間との間に1カ月近くのラグができてしまいました。
早めに時空の歪みは解消させようと思います。
さて、今回は7月最終週に放送した第252回。
まずは「かきくけごう」さんからのお便りで、永野さんがカレー好きという話に。
確かに永野さんはカレーがお好きで、インスタにもしょっちゅうカレーの写真を載せています。
コーヒーにもこだわりを持つ永野さん。刺激物がお好きなんですかね。
食べ過ぎて胃を傷めないか若干心配です。
話題にのぼったココイチの「スパイスカレー」。
この前、永野さん、中川さん、小林さんとブロードウェイNAGOYAの打合せでココイチに行ったときに食べました。
![]() |
ココイチも名古屋ではないんですが、愛知県の企業です。 |
いわゆる、ちゃんとした......あの、ピンクの漬物みたいなのがのってるタイプのカレーで(すいません。名前が分からなくて)
けっこう本気で辛かったのですが、それでもバクバクと食べられるおいしいカレーでした。
みなさんもココイチに行かれる際には、普通のカレーもいいですが、一度「スパイスカレー」をお試しください。
そして「さこみ」さんからのお便りにもありましたが、この頃は『ギョエー!旧校舎の77不思議』が稽古中だったんですね。
『ギョエー!旧校舎の77不思議』には5人の魅力的な客演さんが出演されています。
この回の放送でも軽く紹介しましたが、時間の関係でだいぶ駆け足になってしまいました。
「もっと客演さんについて知りたい!」という要望にお応えして、8月~9月のブロードウェイラジオでは、5人の客演さんに次々とゲストに来ていただいて、トークをしたり、ラジオドラマに出てもらったり、中国琵琶を弾いてもらったりしております。
![]() |
8月1週目は日下七海さん、2週目は亀島一徳さん、3週目は納谷真大さん |
![]() |
8月5週目は金丸慎太郎さん |
9月1週目は祷キララさん |
本公演を観る前の予習にも、観た後の復習にもピッタリだと思います。
ぜひこちらも合わせてお聴きください!
さてさて、ラジオドラマはもちろん『名古屋道』です。
『名古屋道 第9話』
作・大歳倫弘
出演
中川晴樹
永野宗典
藤谷理子
今回は久々に、マスターこと大歳さんの脚本です。
名古屋で有名なリサイクルショップ「キンブル」をテーマにしたドラマのはずが、半分以上が往年のドラマのモノマネ大会になっていました。
永野さんの長年鍛えたモノマネ芸が冴えてましたね~。
テツヤやユウジを次々と。
ご本人は「いや、僕のモノマネなんて、クラスの男子を喜ばせられる程度よ」とおっしゃってましたが、いえいえ、そんなことはありません。
![]() |
「名古屋じゃこりゃ~!」 |
そして、こちらのホームページにもある通り「キンブル」は本当に「なんでも買います。なんでも売ります」ですね。
名古屋の「お値打ち」精神の結晶と言ってもいいでしょう。
それにしても、名古屋の人が「お値打ち」が好きというのを、僕は中川さんからしか聞いたことがないんですが、本当なんでしょうか?
キンブルの例とかを見て、なんとなく納得していますけど、「お値打ちはそれほど......」という名古屋の人がいてもおかしくないですよね。
CBCでお聴きの名古屋在住のリスナーのみなさんはいかがですか?
お値打ち、好きですか?
ふわっとした終わりになってしまいましたが、今回のレポートはこれでおしまいにさせていただきます。
毎回の放送内容の予告などは、日々ツイッターのほうにアップしておりますので、よければこちらをご覧ください。そして、もしツイッターのアカウントをお持ちならフォローしていただければ幸いです。
ふわっとした終わりになってしまいましたが、今回のレポートはこれでおしまいにさせていただきます。
毎回の放送内容の予告などは、日々ツイッターのほうにアップしておりますので、よければこちらをご覧ください。そして、もしツイッターのアカウントをお持ちならフォローしていただければ幸いです。
この番組では放送やラジオドラマへの感想、永野・藤谷への質問などをいつでもお待ちしております。
みなさまからのコメントを当番組のメールアドレス( europe.broadway@gmail.com )、またはこのブログのコメント欄にて受け付けております。
ぜひみなさまのお声をお寄せくださいませ。
また、番組ツイッターもはじめました(こちら)
最新情報や収録風景の写真などを発信しています。ぜひチェックしてください。
0 件のコメント :
コメントを投稿